当たり前。

宇根電機

2014年04月15日 12:36

最近想うこと…

整理整頓ができる人=常に頭の中で仕事の優先順位が分かっているから確実で早い、創造力をもって仕事に取り組んでいるのでお客様が求める以上の事が言われなくても出来てる。結果的にお客様から信頼される。
整理整頓ができない人=自分の中でルーティンが確立できてない人が多い、だから仕事が遅いし雑、ミスが起きる、、逆算して行動できず優先順位がわからず行き当たりばったりの仕事、最終的にお客様に迷惑がかかる。信頼されない。

だけどできるできない人で差が出るのは間違いありません。
うちのスタッフも口酸っぱく言われてます。
その重要性を認識して行動して欲しいですね。
車を直せる、腕が良いというのももちろん大事ですが、それだけでやっていける程この時代は甘くありません。

それよりも「人間力」がもっとも大事だと思っています。

お客様にちゃんとした言葉遣いできてますか?不快にさせてませんか?何を求めているか気づき、感じてますか?どうしたら喜んで頂けるか 常に考えていますか? 反省、勉強、改善してますか?

車を通じても一緒です。

どういった乗り方してるか、年間どれぐらいの距離走るか、今は良いけどこの先壊れる恐れがある箇所はあるか、お客様にどういった提案をした方がいいか、納車準備で綺麗にしたらお客様はどれだけうれしいか…

そうやって考えて仕事すると修理、車検であろうが直接お客様に接しなくても伝わるんですよね。
なーんにも考えずただやってる人って「作業」になっちゃうからダメなんですよ。

その根底にある一つが「整理整頓」と思ってます。

たかが整理整頓。

自分の身の回りのこともできないのにお客様の事なんてできるはずがありません。
あいさつ、掃除、片付けetc…当たり前のことを徹底的に、誰にも真似できないぐらいやりしましょう。


めずらしく真面目に書いてみましたw

関連記事